運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-11-07 第141回国会 衆議院 環境委員会 第3号

現在こうした事態に直面しているわけでございますが、実は、五十年前の昭和二十二年十月一日の朝日新聞天声人語欄にこんな文章が載っております。ちょっと読ませていただきます。   九月三十日は中秋の名月。アメリカの粉の団子の月見かな。どこかの小学生新聞に出た俳句だそうだが、敗戦後の月見風情であることはたしかだ   いまだにゴウ舎で三度目の名月をながめた非運な人も多かろう。

大野松茂

1990-06-19 第118回国会 参議院 内閣委員会 第9号

そこで、新聞の切り抜きを見ますと、六月十八日の朝日新聞に、「天声人語」欄に、「弁護士や医者東京大阪などで始めた。千五百件を超える相談があった。その八割以上が「過労で倒れたが、労災適用可能性はあるか」というもので、うち七割は死亡した例だったという。いまやローマ字で「カロウシ」と海外にも報道される過労死。」です。

三石久江

1986-12-10 第107回国会 参議院 決算委員会 第5号

天声人語」欄大臣言葉が御紹介になっておりますね。これは十月十三日。大変いいことをおっしゃるなと思ったんです。大臣はこの中で、「一般論だが」「これからは、木材を生産する施業林と、自然を守るための森とをわけて、別々の対応をしなければならない」とおっしゃっているんですね。私はこれはとてもいいことだと思うんですが、この御発言の真意をお聞かせください。

久保田真苗

1980-03-26 第91回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号

昨年の十一月四日に朝日新聞が「天声人語」欄でこれを取り上げておりまして、新聞の記事が全国的に反響を起こしまして、その後加速的にこの運動が広がってまいりまして、また引き続いて同じ朝日が暮れの十二月二十八日になってこの運動に対する全国的な動きを報道し、「天声人語」でこの問題が取り上げられて今日に至っているわけであります。  

島田琢郎

1974-04-12 第72回国会 衆議院 地方行政委員会 第27号

○小濱委員 次に、去る四月八日付朝日新聞の「天声人語」欄によれば、京大工学部堀内研究室でまとめられた大洋デパート火災時の店内での人の動きについての調査結果が発表されております。これによると、「非常用標識のように視覚によるものより聴覚に訴える誘導の方が効果的だ」との発表があったわけでございますが、これをどのように評価をしておられるか。まず、この新聞お読みになったでしょうか。

小濱新次

1973-07-16 第71回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会公聴会 第1号

そういうことが大阪朝日新聞天声人語欄というところに出ておりましたので、国民層はそれを見てびっくりしたわけです。こんな大きな社会問題になってきた医療公害、つまり公害を治療してくれるお医者さんと病院が今度は医療公害をまき散らす、こういうことでたいへんなショックなんでございます。結局それは必要とした薬代だとかまた医療代をば保険基金のほうが平気で払っているわけです。

後藤清忠

1973-06-26 第71回国会 参議院 地方行政委員会 第11号

理事寺本広作君退席、委員長着席〕  私は警察庁の長官から、この間新聞紙上をたいへんにぎわしておりました国士館大の学生暴力の問題につきまして、その後どのように対応し、処理をされてきておるかという点を伺いたいのでありますが、その質問に入る前に、参考として、これは朝日新聞の六月十四日の「天声人語これを読ましていただきますが、「東京国士館学生無法ぶりを知って、はき気をもよおす思いだ。

神沢浄

1970-06-11 第63回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第1号

そこできょうの朝日新聞の「天声人語」欄でございますが、「公害はマスコミのでっち上げだよ」、こういう放言をしている者もいる。そしてしろうとに何がわかるか、わからずに騒いでいるといった気分がこのごろ関係企業指導官庁の役人の中にも見えるということです。確かに私たちはしろうとだし、何もわかりません。だから頭が痛い、疲れやすい、のどが変だ、一人だけでなくて家族みんな、近所じゅうがおかしい。騒ぐ理由はある。

藤原道子

1956-05-23 第24回国会 衆議院 本会議 第53号

朝日新聞天声人語欄の一部を抜粋して朗読いたします。船田さんは、どうぞよく聞いていただきたい。すなわち、「五倍や十倍というのではない。百七十三倍余というケタはずれの高値だ。だれの金と心得てか、気前のよい大名買いにもほどがある。国費の乱費ここに極まる。」「いくらか加工したことになっているのだろうが、まさかダイヤモンドをちりばめたわけでもあるまい。」「ネズミ算でもこうはならぬ。」

飛鳥田一雄

1954-04-08 第19回国会 衆議院 法務委員会 第36号

朝日新聞の三月二十九日付の天声人語欄に、今回の各大学卒業生を送る大学総長言葉――これは毎年いつも取上げられるのでありますが、こういうことが書いてあります。「滝川京大学長卒業式に臨み新たに社会へ巣立つ卒業生に「自主性をもつこと、信念をもつこと、自分ぺースを歩むこと」の三つの言葉を贈り、さらに汚職の時流に対し「タダ酒を飲むな」を加えた。」旨を掲げ次いで天声人語子が論評していわく。

佐竹晴記

1951-05-30 第10回国会 参議院 運輸委員会 第27号

えでは、大臣はまあ部内からも反省の声が挙つているというふうなくらいで、又当然そうたければならんと思うのでありますが、新聞に載つておるところでは、引張られた人が帰つて来て新聞記者に話したやつが載つておつたわけでありますが、まあその談話を見てみますると、この間の女中のつまみ食い事件云々ということで問題になつたようなふうの口吻を洩らしておるようなことが新聞に載つておつて、それは重大な問題として一応論説欄天声人語欄

菊川孝夫

1950-03-25 第7回国会 参議院 予算委員会 第21号

又この天声人語に従いますと、これに対して日本が單に自分戰争を放棄しただけでなくて、このような戰争が起るかも知れない危險のところに、このような戰略的な物資を送ることについては、世界の国民の疑惑が深まるだけであるから、このような態度は止めるべきであるということを朝日新聞天声人語欄では論じておるのであります。

岩間正男

  • 1